 |
いよいよ今週より技術選が始まりました。茨城県を先頭に埼玉県、群馬県と続きます。さて誰が北関東大会の出場権を手に入れるのだろうか?
今回から岩鞍に移った埼玉県大会。今まで鹿沢の硬いバーンにやられて来た面々も岩鞍の柔らかいバーンにホッとした人も多々いることでしょう。私の師匠も今シーズンは岩鞍のバーンに合わせたパフパフ対応マテリアルを用意し、今大会に臨むようだ。まぁ彼の場合、下積み時代は上越の深雪だったそうだから岩鞍の雪にはすぐに対応がきくようだ。鹿沢の大会では包丁を研ぐかのごとくギンギンにエッジを立てたみたいだけど、今回は丸めエッジで精神的にもリラックスしているようすです。
と、ところが・・・予想外の事態!!金曜日に雨が降り、翌日は猛烈な寒気の到来。一瞬のうちに鏡張りになったということだ。 |
土曜日の過酷な状況から始まってしまった茨城県選手の方々はさぞ大変な思いをしたことだろう。
私は日曜日の午後から岩鞍入りしたので、どんな按配かはわかりませんでしたが、聞いた話によると、爆発者続出だったようです。
土曜日の練習を終えた我が師匠は、宿に戻ってしきりにエッジ研磨に精を出したそうです。
今日は埼玉県大会の予選ということで、朝から応援に行きたいところではありましたが、法事とあってはしょうがないよなぁ。終わり次第、着替えもせずに岩鞍へ向かいました。昨日からの寒波で、根利の状態が心配ではありましたが、雪は降らなかったらしく、2駆のまま現地まで到達いたしました。現着したその頃には埼玉予選もすっかり終了しており、あとは結果を待つのみとなっていました。埼玉県って狭山にしかスキー場無いのにスキー人口多いのかなぁ?出場者の多さにちょっとビックリです。まぁオープン参加もありなのでこんな大人数になってしまうのだろうけど、それに比べ、群馬県は寂しすぎますよね。こんなにスキー場あるのにね・・・
そしてすぐさま結果発表。私の師匠は見事に決勝進出。去年は総合滑降でしくじり40位に終わってしまいましたが、今年は北関東目指し10番手順位を上げることを目標に練習を重ねてきました。とりあえずは目標に向かっての第一歩はこれにて達成できました。
せっかく来たのだからちょっとくらいは滑っておきましょうと、滑り始めはしたものの、バーンの過酷さに歯が立ちません。3本滑って今日はおしまいといたしました。 |
 |
 |
私は出場選手じゃないけれど、この板の状態ではサポートすら出来そうもないので、宿に戻ってKKさんと一緒にエッジ研ぎました。そんなことしている間に大事件発生。事件の内容は内緒だけど、明日の決勝に出れなくなるのではないかとヒヤヒヤいたしました。でも何とか解決いたしまして、無事にゼッケンをもらってくることができました。いやいやお騒がせな我が師匠でした。
そして明日に備え、早めにおやすみいたしました。
翌朝は5時半起床。お宿に無理言って、6時15分に朝食をとり7時にゲレンデまで送っていただきました。バーンの状態は昨日よりはずいぶんマシかなとは思うけど、やはりカリカリの岩鞍らしからぬ状態です。リフトが稼動すると同時に本日もスタートいたしました。まずは足慣らしにロマンスを2本。硬めだけど非常に気持ちよい。エッジを研いだおかげで新品のスクレイパーのように雪がたくさん削れます。 |
そして9時。いよいよ決勝戦の始まりです。KKさんは、カチカチのコブ斜面からのスタートです。ラインは4本出来上がっていましたが、どのラインも手強そうです。こんな過酷なバーンなのに、女子からスタートとはちょっとかわいそうな感じです。OB続出です。そして男子の先頭をきったのは、前回北関東優勝者のYSMR選手。いやいややっぱり上手い。凍ったコブとは思えない滑らかな滑りです。男子でも完走するのは難しいらしく、結構やられてる人が多かったです。KKさんは終盤危なげなところもありましたがコケることなく無事に1種目を終えました。続いてウェーブ大回り。男国での総合滑降。チャンA小回りと無難にこなし、予選では38位と出遅れましたが、終わってみれば28位と大健闘です。早くもリザルトがアップされてましたので、ご覧ください。目標の10番手繰り上げは見事に達成できました。しかし残念なことに去年は30位まで北関東出場権が得られたのに、今年は枠が減らされてしまい20位までとなってしまいました。ホントに残念です。 |
 |
 |
でも決勝だけの点数で言えば、なんと18位。お見事です。来年はあと10番手アップを目標にこれから1年頑張ると言ってました。
ということで、この1年の結果は本日出てしまいましたが、本人的には満足のいく結果だったのではないでしょうか?来週、栃木のURTさんに会えないのが残念だとも言っていましたけどね^^
全種目を終えた後は、お気楽なレジャースキーを楽しんだようです。今までは、大会に使用するバーンのみ滑ってきましたが、今日は今シーズン初めてミルキーウェイを滑りました。そういえばまだ西山のぶな以外のコースは滑っていない。こんなに広いスキー場なのに、なんてもったいないことをしているんだろう。ということで、今日はゴンドラ2本乗りました。でも西山へは行きませんでした。 |
今日はサポートということで、あんまり滑れませんでしたが、晴天に恵まれ、関係者にとっては良い大会になったと思います。閉会式が終わるまで、めったに入らないモンブランにてひとりコーヒーブレイクいたしました。岩鞍では落ち着いてコーヒーなんか飲んだことなかったけど、ここのコーヒーはなかなか美味しかったです。そういえばシー券に同封されていたコーヒー券初めて使いました。
茨城県、埼玉県の選手の皆様、過酷なバーンではありましたが大変お疲れ様でした。そして今週末の群馬県大会に出場予定の皆様、もう少しだけソフトなバーンになりますよう祈っておりますので、是非とも実力を発揮できるようがんばってください。 |
 |
|
|