 |
やっといつもの写真付日記となりました。でも撮ったのは一日目だけですけど・・・
今週はホームゲレンデの岩鞍がオープンいたしましたが、なんだか雪不足っぽい。前日までどこへ行こうか迷いましたが、やっぱりコンディション重視でアサマを選びました。金曜の夜出発しようかとも思ったんだけど、仕事が終わるの遅くなってしまったため、翌朝出ることに決めました。ここ2〜3日暖かかったので、どこのスキー場でもずいぶん雪解けがすすんだことでしょう。おかげさまでアサマまでの道のりは危ないところ一切無しでした。
どうせ滑るのならやっぱり朝一。頑張って早起きし、7時前に駐車場に到着しました。ゲレンデの雪は若干少なくなったような気はしますが、これだけあれば十分です。
でもここのところ雪の降った形跡はまったく無く、見るからに硬そうな朝一バーンです。 |
朝のうちはまだ曇っていたため、バーンが非常に見辛いです。2〜3本は恐る恐るの滑走でした。
今日のメンバーはKKさん、FSちゃん、私の3人です。もちろん3人でポールポジションキープでしたよ。
そのうちお天気はピーカンとなりました。おかげさまで気持ちよく大回り。といきたいところではありましたが、スッキリクッキリ見えてしまったバーンはうねってまして、見えないほうが思いっきり突っ込めたって感じでしょうか?でもやっぱり晴れてると嬉しいね^^
午後11時ごろだっただろうか?途中で立ち止まった時に熱い視線を感じました。ん・・・?ゲレンデにたたずむ怪しいやつ。確かにこっちを見ています。恐る恐る覗き込んでみると、なんと100kgさんでした。見慣れぬウェアーにニット帽。こんな重装備の彼に出会ったのは初めてだったので、ゴーグル取るまで気がつきませんでした。失礼。 |
 |
 |
その後2〜3本一緒に滑りましたが、ここで生憎、彼の持病の腰痛が始まってしまいました。せっかく再開できたのに、彼は容赦なく帰宅を命ぜられてしまいました。久々にお会いできたのに非常に残念。でもシーズン始まったばかりなので、今のところは無理しないようにして下さいね。
そして、遅めのランチタイム。混んでる時間を避けて入ったレストランでしたが、なんと超満員。ここってレストランがひとつしかないってのがネックですね。リフト待ちすら無い状態なのに、ここだけは人があふれています。食券売り場には30人くらい並んでました。待ってるだけで時間の無駄です。運良く今日は、お弁当作っていったので、この列に加わることなく無事にランチ終了。
午後は2時からのスタートとなりました。ゲレンデは下地の氷が剥き出た過酷なバーンとなってました。 |
でも悪条件での練習はきっと後々役に立つだろうと、頑張って滑りました。益々下手になっていくような気がしました。でもめげずにリフト終了間際まで滑り続けました。なんだかあっという間に一日が終わってしまう。というか、何も進歩しないまま終わってしまうって感じがします。ここで滑っている人たちは、こんな悪条件の中でも普通に滑っているので、出来ない自分に腹が立ちます。今日も一日気持ち悪いまま終わってしまいました。いつになったらこのアイスバーンってやつを克服できるのでしょうか?ということで一日目は終了いたしました。
そして2日目
目覚めた時の時刻は6時。もう明るくなっていてもいいはずなのに今朝は暗い。外の様子を覗いてみると、なんと積雪。いつの間にこんなに降っていたのだろう?昨日とは打って変わってお空はどんより雪雲に覆われていました。 |
 |
 |
今朝登ってきた人の話によると、下界は大雨だそうだ。ラジオの天気予報もこれから下り坂。今日のお天気はお生憎様って感じです。でも昨日までアイスバーンだったゲレンデはアサマらしくないパフパフの粉雪となってました。そして今日も一番乗り。天然雪ってこんなに滑りやすいのかとしみじみ思いました。何しろ落下が怖くないんです。とっても上手くなったって勘違いしてしまいそうです。久しぶりに気持ちのよい1本いただきました。
そして今日はまたまたお久しぶりなご一行様にお会いできました。ロボコップファミリーです。前夜遅くまでかぐらにしようかアサマにしようか迷ってたようです。一緒に滑ることはありませんでしたが、皆さんお元気でなによりです^^
なんだか一気に真冬になったようなお天気ですが、時折晴れ間も見えました。一瞬雲の上に出たってことでしょうか?でも雲の中に入ることもあり、見えたり見えなかったりです。 |